2024-09-09
例えば防錆とか例えばコーティングとか。品質無関係に受注するには口先と販売力と価格競争で売る事ができます。他と違うものをあえて違うものを同じに見せて同じようなやり方で売る事もできます案外多いです(笑) ...
2024-06-10
それ以外には見た目(美観)、お金の事(経済価値)しかない職人(プロ)には安全性、機能性、耐久性があり。そして見た目(美観)とお金の事(経済価値)がある。 ★例えばヘッドライトの黄ばみ★素人と素人なの...
2024-06-01
残しておくことにしました。自分の課題には自分の権利と義務があり自分が意思決定する事です。他人の課題には他人の権利と義務があり他人が意思決定する事です。他人の課題や権利義務に関わる事を< 干渉 >という...
2024-05-28
工数が世界中の作業員全員が同じだと言う幻をみてるんですよ。みんな。工数がどこにあるか知ってますか?大枚はたいて買わなくても、ほらあるじゃないですか。あなたの会社の現場の人それぞれに。ヘタクソから上手ま...
レバーレートとは。発注者に対して自社が売る売値を決めるために自社が『品質、価格、取引方法』を競争し個別に使う単価である。発注者が買わなければ意味がないし、赤字でも意味がない。発注者に裏付けを示して説明...
2024-05-25
根本原因は< リスペクト >が無いからです足りないとかそういうレベルじゃありません。もはや「 無い 」んです。昔の修行というものは、リスペクトが足りない若造に習う時は教える側をリスペクトして屁理屈言わ...
2024-05-24
損保らが。「 我々は発注者団体だ 」と認めるなら、それはそれで下請法対象になるなら面白いよなと思っていますが。そもそも。これから契約をする事案として、修理代を交渉する相手、または、かかった修理代を請求...
2024-05-21
この30年、< 成長 >などと言われていた事は世界中の政治と経済が癒着した大量生産大量消費システムにより、世界中の町や売り場がパッケージが違うだけで中身がだいたい同じ大量生産品にする事で会計帳簿を成長...
2024-05-09
イチロウ選手もだし一流になった人は「行動」という言葉を使いません。『実行』を使います。行動と実行の違い言葉の意味合いはともかく、現代社会の実態として『行動』という言葉は『他責』な言葉。『行動』しない先...
2024-05-07
ニーズとは何だろう?一般的に『需要』と言われるニーズですが、一言で需要と言ってもいいものか疑問に思っています。疑問に思ったからには、他とは違いますが、私は私なりの『ニーズ』の解釈で『お客様のニーズに応...
2ページ目 / 6ページ
一覧
2025-03-05
ヘッドライトマジック技術検証真実と慣習の比較を目的にします。https://oiiiiiiio.net/menuiindex/evidenc...
修理費・保険金・修理代の法的関係とGrokへの提言 修理費・保険金・修理代の法的関係とGrokへの提言 質問 ...
Grokへの質問(国交省)こちらが国土交通省のwebです。民法上無関係をメインルーチンにして矛盾がないか確認してください。https://w...
2025-01-19
アジャスター(保険会社サイド)の目的アジャスターマニュアルは、アジャスターの『やり方』マニュアルです。このマニュアルにいちいち修理契約サイド...
2024-09-20
最近では『南海トラフ』が危険日まで指定して大騒ぎしていましたが、今騒いでない。人間の予言みたいなもんで安全になったり危険になったりするもんな...
2024-09-19
色々なサービスや物が世の中にありますが、どうしても騙され続ける人は多いし、騙すモノも多いです。騙されないようにするには、例えば『防錆』とか『...
2024-09-18
組織の代表は会社かなと思います。開発、資材、現場、営業の才能適材適所で役割分担し、お互いの手柄や権利に干渉せずにアシスタントする、ただお互い...
2024-09-17
前回のブログ『勝手力・方法力・技術力』をまとめます①勝手力とは、文字通りその人の勝手な材料道具やり方が主となる『他とは違う』作業品質ですその...
2024-09-15
技術力はカンタンに身につくのか。技術力を売る方は、どう思いますか?『カンタンに身に着けられて、難しいふりをして売る事ができるもの』多くの人は...